「凄さ」より「上手さ」を追求する

こんにちは!

はっす→です!

多くのダンサーは、ダンスが上達するにつれて
「これからどんなダンサーになりたいか」について悩むことがあります。

「憧れのダンサーのようになりたい」

「誰もできないような技ができるようになりたい」

「ちょくちょくクラブやイベントに出て楽しく踊りたい」

答えは十人十色ですが、私が特に悩んだのは

「凄いダンサー」になるか「ういダンサー」になるか
という2つの選択肢でした。

凄いダンサーとは

「凄い」という表現を使うこと自体しっくりときていないのですが
ここでの「凄いダンサー」とは

  • 誰も思いつかなかったオリジナルの動きを編み出した
  • ほとんどの人ができないパワームーブができる
  • マニアックな動きができる

いわゆる誰もが簡単にマネできない
マニアックなことができることを指します。

物珍しさで人気はでますが、
一発芸人と同じく飽きられたり
他の人もマネができてしまえばそこで終わりです。

上手いダンサーとは

簡単な動きでも魅せることができる人を
「上手いダンサー」とここではいいます。

「凄いダンサー」はときには
マニアックすぎて分からないことがあるけれど
誰が見ても分かりやすい動きをして、
その中に味があり魅せるものがあります。

ただ初歩的なソウルのステップ・ウォーターゲートをしているだけなのに
上手いダンサーは見ていて飽きない。

そしてどう頑張ってもマネができない。

どこに重心をもっていって、
どこに力が入って、
どの音を取っているのか
分かりにくいからマネもしにくい。

上手いダンサーになるのは、
基礎的な動きを飽きずに繰り返して練習して
さらにそこから自分なりの味を加えて
アレンジしていくことでモノになります。

グルーヴ感であったり、
身体の使い方が普通のダンサーとは違って
それを動きに取り入れることで、
味のある動きになっていきます。

どちらが良いの?

どちらのダンサーの方が優秀であるという訳ではなく
ダンサーの個性によって
どちらが性に合っているかによって分かれてきます。

地味な練習よりも次々と新しいことをやっていきたい
挑戦気質なダンサーは「凄いダンサー」に、
1つの動きをじっくりとモノにしていきたい
職人気質ダンサーは「上手いダンサー」になります。

もちろん2極端ではなくどちらの要素を取り入れた中間型もあります。

どちらか決めないとダメなの?

ここで紹介した
「凄いダンサー」と「上手いダンサー」は
どんなダンサーになりたいかという
目安となるために存在します。

「どちらにも当てはまらないから、ダンス続けない方が良いのかな?」

このように不安をもつ必要もありません。

どちらにも当てはまらいあなたは、
どんなダンサーになってみたいか
理想のダンサー像を真剣に考えて
第3の選択肢を作っていけばいいのです。