ダンス業界の今後

こんにちは!

はっす→です!

数年前から義務教育にダンスが取り入れられ

キッズダンサーが多くなり

2024年のパリ五輪ではブレイクダンスが種目として追加され

空前のダンスブームがきています。

いま東京ではダンススクールが恐ろしいほど乱立しています。

このダンス業界のブームはこれからどうなるのでしょうか。
という私の考えが本日のお話です。

明るいイメージが定着

数十年前までは特にストリートダンスといえば

どちらかというとアンダーグラウンドなイメージ
クラブで踊って、バトルやコンテストで競ってといった
明るいイメージとはかけ離れた、暗いイメージが定着していました。

そのため「ダンスをやっている」というと
よなよな駅のガラスを鏡にして踊っているダンサー
あまり良いイメージはありませんでした。

もちろんダンサーという職業もフリ―タ―に近い印象がありました。

しかし、今後ダンサーといえば
明るいイメージが定着していくものと考えられます。

ダンスをしているといえば、明るい健康的な印象が定着する一方で
アンダーグラウンドな印象のあった、クラブが閉鎖されていったり
ミドルスクール・オールドスクールの文化が置き去りにされる可能性があります。

ディスコ世代のような深夜の営業はなくなり
昼間にデイイベントとして利用することがおおくなります。

日本独自のミドルスクールという時代は、存在はしていたが
具体的に何のことなのかを伝えるダンサーが、ダンサーとして需要が減っていきます。

ヒップホップがラップ、DJ、ブレイクダンス、グラフィティの要素から
構成されることは知識として知っているけど体感したことがない

けどダンスだけは異様にうまいといったダンサーが増えます。

バックダンサーが増える

少し前はバックダンサーの仕事はほとんどありませんでした。
あっても、ほとんど目立つことのないバックダンサーだから

バックダンサーを希望するダンサーは、
好きなアーティストのバックダンサーならやりたいなという程度でした。

しかし、今後はバックダンサーにも注目が浴びてきます。
知名度の低いアーティストでさえバックダンサーが必要なくらい、需要が増えます。

一方で、バックダンサーはあくまでメインのアーティストのオマケ程度として
扱われる可能性があり、バックダンサーの待遇改善が課題になります。

競技性が求められる

今までどちらのダンスがうまいとか下手というのは、
明確な基準がなくなんとなくの感覚決まっていました。

しかし今後はダンスに競技性が求められるようになります。

コンテストであったり、

学校の教育課程であったり、

採点基準に沿って点数が決められるようになり
本来ストリートダンスにあったような、文化や感性、雰囲気といった曖昧なものが
置き去りにされる可能性がでてきます。

職業としてのダンサーの需要

職業としてダンサーは現在もあり余るくらいいます。

空前のダンスブームでダンサーが注目されるから仕事も増えるかと思いきや
それほど変わらないと考えています。

次世代のダンサーを育てるために、
ダンス以外にも人間性を教えるといったことも
ダンサーには求められてきます。

ダンサーに求められるものがダンス以外にも及びます。

そのため中途半端なスキル、適当な人生を送ってダンサーになっている人にとっては
ダンサーとして一番簡単なインストラクターの仕事さえなくなる可能性があります。