変な癖がついていないか確認する

こんにちは!

はっす→です!

ダンスを初めて少しずつ踊れるようになると自分のダンスに自信がつきます。

自信がつくことは良いのですが、
自信たっぷりのまま突き進めて踊り続けていくと
本人は格好良いつもりでも、
周りからみるとダサいダンスを踊ってしまうことになります。

本日はちょっとしたコツでダサくなってしまうのを防ぐ
ありがちな癖を紹介します。

ここで紹介されている癖が身についていないかを
必ず確認をして格好よく踊れるようになってみてください。

猫背になっていないか

背中が丸まって前傾姿勢になっていないか確認します。

姿勢が悪い状態で踊っていると疲れやすくなりますし
見栄えも良くなりません。

視線が下や前だけを向いていないか

鏡のある練習に慣れ過ぎてしまうと
いざ人前で踊るときに
視線のやり場が分からなくなってしまって
無意識に視線が下にいってしまったり、
前だけを向いてしまったりします。

鏡を使わなくても、
足元のステップを確認することが癖になって
ついつい足元を確認しないと落ち着かないダンサーもいます。

視線が下に向いていると
顔も下を向いてしまいます。

顔が下を向きっぱなしだと、
自信がないように見えてしまいます。

また視線が前ばっかり向いていると、
顔も前ばかり向いてしまいます。
身体はいろいろな方向を向いているのに、
顔だけは前を向いていと不自然なダンスになります。

自然に踊っているように見せるためには
視線を動きに合わせて切り替えられるようにします。

胸が前ばかりを向いていないか

先ほどと似ていますが、
ずっと正面を向いた状態で踊っていないかを確認します。

手足の動きと連動して
肩から腰にかけて体幹が動くはずなのに
胸だけが正面を向いていると、
手足だけが動いているように見えてしまいます。

これも鏡を使った正面を向いて練習することに慣れているためなので
後ろを向いてでもしっかりと自信を持って踊れるようにします。

リズムが早くなる

踊っていくうちに気持ちの余裕がなくなり
音楽を聞くことができなくなることがあります。

音楽が聞けないと感覚で覚えた動きを動くだけになってしまい
無意識のうちにリズムが早くなってしまい早取りをしてしまいます。

特に舞台の上で踊る場合は、
舞台で聞こえている音と
観客に聞こえる音は距離が離れているために
タイムラグがでることがあり、
音を遅めに取らないと観客からは早
取りをしているように見えることもあります。

対策は、極端にテンポの遅い曲を使って、
無意識にリズムをキープできるように練習をすることと
常に音楽を聞くてテンポが早くならないようにすることです。

自分を客観的に見れているか

ここで挙げた癖は、ダンサーなら誰でもやってしまいがちな癖ですが
他にも実は変な癖が身についてしまっていることもあります。

自分に自信をもちつつも、
過信しすぎないで常に自分の動きを第3者の目でチェックして改善するようにしてみてください。