早取りのクセを直す

こんにちは!

はっす→です!

ある程度ダンスがうまくなっている人の悩みに
「気が付いたら早取りしてしまう」という
悩みをもつ人は意外と多いです。

いわゆる早取りのクセが付いている人。
これってダンスをやっていくと
誰もがつまずく、ダンスあるあるなんです。

早取りの自覚をする

まず「早取りをしていない」と自覚している方は
実は思い切り早取りをしている可能性があります。

一度、あなたの動きをみてもらったり
あなた自身の動きを撮影して確認してみてください。

まずは、いま早取りをしていないか?という疑いをもってみることです。

早取りは癖になってしまうと直すのが大変なので
なるべく早い時期に自覚をして直していくことが大切です。

なぜ早取りをしてしまうのか

早取りをしていない原因として言われているのが

「音をちゃんと聞いていないから早取りするんだ」

「しっかり音を聞けば早取りしない」

「遅取りをすればいいよ」

確かにこれらのアドバイスは正しいですが
ある意味、根性論です。

音を常に正確に聞くことは大切ですが、
これが出来るようになるためには
長い時間をかけて練習をする必要があります。

ましては、遅取りなどの難しい技術をやるとなると
さらに長い時間がかかります。

早取りはクセになってしまうと直すのに時間がかかります。

しかし、そもそも早取りは、
音を聞いていないことが原因としてありますが
音響と観客との距離が原因であることも多いです。

例えばステージで踊ること想定して、
音響が流れるスピーカーがステージしか設置されていない場合

ステージにある音響の付近にダンサーは踊ります。

一方で、観客は音響から
離れた所からダンサーを見ています。

ステージで踊っているダンサーは音をしっかり聞いて
ジャストのタイミングで踊っていても
音響から離れた観客からは早取りしているように見えます。

これは音が空気を振動して伝えるときに
タイムラグが生じることが原因です。

雷が光って数秒してから
ゴロゴロゴロ…と聞こえるのと同じことです。

空気中で音を伝達する場合、
多少のタイムラグが生じることを念頭に入れておくべきです。

うまい人ほどステージで踊る場合は
特に音響の位置関係を把握して
どれだけ動きのタイミングに調整が必要かを
あらかじめ把握しておかなければなりません。

しかし、音響の位置を把握して
動きを調整するのは上級者だけが行えば良くて
まずは早取りの原因が音響の位置関係にもあることを把握してください。

改善をする

普段の練習で早取りを改善する方法を紹介します。
もちろん音をきちんと聞くことも大切ですが、これらのことも併せて
実践することでより短期間で早取りのクセを改善することができます。

大きく動く

動きが小さいとそれだけカウントの余裕が生まれて次の動きに
移ってしまいやすくなります。

大げさすぎる程、大きな動きをした方が見ている人も
何をしているか分かりやすいですし、カウント一杯の動きをすれば
早取りをする余裕もなくなります。

撮影して確認する

あなた自身の動きを撮影して確認していくことで
早取りしているかを確認して修正をしていきます。

実はこれが一番手軽にできて効果的な方法だったりします。