自分で考えて練習する

こんにちは!

はっす→です!

自分で考えて踊ることが大切です。

・・・そんなの言われなくも分かるはずです。

「自分」つまり、あなた自身で
「考える」つまり、経験から
正しいか間違っているのかを判断することです。

インストラクターや友達・先輩から言われたことを
そのまま鵜呑みにしないで、
状況の応じて考えて行動を起こしていくことです。

鵜呑みにすることの危険性

ダンスが全く踊れない
ストレッチってどうすれば良いのか分からない
基礎練習って何をすれば良いのかわからない

このような方は、まずはインストラクターや友達・先輩から
言われたことを鵜呑みにするのが良いです。

まずは頭で考えずに身体を動かして慣らしていくことです。

しかし、ある程度慣れてきたら
言われたことを鵜呑みにするのは危険です。

インストラクターや先輩や友達が言っているのは、
本人の経験や本人の体格を考慮した結果、
良いと思ったことを言っているのであって
あなたにマッチしているかは分からないからです。

せっかくの経験者からのアドバイスを無視しようというものではなく、
1から10まで全部聞くという鵜呑みの姿勢が危険なのです。

考えるといはどういうこと?

「考える」といっても難しいものではありません。

この動きは自分に必要だろうか?

この動きは今やるべきだろうか?

ここはこうすればもっと良くはならないか?

今、何をするべきなのか?

なぜこの動きが必要なのだろうか?

このように「なぜ?」を基本にして
今まで何も考えてこなかったことに対して
自分自身に質問していくのです。

恐らく答えはすぐに出ることはないでしょう。

どうすれば答えが出るのか。

何が分かれば答えが分かるのか。

このような自問自答を繰り返して
結論を出すことを「考える」ことです。

考えることでのメリット

例えば、一瞬にして態勢を低めにする動きがあったとします。

「なぜ、ここで態勢を低くするのか?」

「恐らく曲に合わせてメリハリを付けるため」

「では、どうすればメリハリをつけられるか?」

あなたは周りの人よりも身体が比較的大きい場合、
大きな身体がより目立ってしまうから
タイミングがズレると目立ってしまいます。

それだけでなく、周りの人よりも大げさに低くしないと
本人は低いつもりでも目立ってしまいます。

・・・
このように態勢を低くすると言う動き1つだけで
あなたの体格に合わせた動きを考えていくことができます。

逆に何も考えずに、言われたことを鵜呑みにしていると
タイミングがズレることもありますし、
タイミングが合っていても
態勢が低くなりきれなくて見栄えが悪くなります。

考えても答えが出ない

ひととおり考えてみたけど、答えがない場合は
インストラクターや先輩に理由を聞いてみてください。

もし質問をして怒られるようなら、
その人は指導者ではありません。

スクールであれば、すぐに別のスクールへ行くことをおすすめします。

また質問をしても答えがハッキリ言えないのも
なんとなくで踊って、なんとなくで指導しているので良いとはいえません。