キッズダンスを習いごとにする親と子供の温度差
こんにちは!はっす→です!
近年のダンスブームにより、キッズダンサーが爆発的に増えています。その背景には、学校の体育にダンスが導入されたことや、キッズダンスを教えるダンススクールが増えたことが挙げられます。ただの運動とは違い、音楽を通してリズム感や身体の使い方を覚え、スクールという集団生活で礼儀を学ぶことは、小学生・中学生の子供を持つ親にとって魅力的です。しかし、子供の習いごととしてのキッズダンスには、親と子供の間で温度差が生じる問題もあります。
子供が本当にダンスをしたいのか
テレビで格好良く踊っているのを見てダンスを始めたり、同じクラスの友達がやっているからという理由でダンスを始める子供は多いです。しかし、小中学生が明確な目的や意思を持ってダンスを始めることは稀で、多くの場合「やってみたい」という軽い気持ちで始めます。
この「なんとなく」で始めたダンスでも、楽しさを見つけられる子供はどこまでも上手くなりますが、興味を持てない子供にとっては苦痛となり、上達も遅れます。親がダンスの上達ばかりに目を向けてしまうと、子供の交友関係の広がりやリズム感の向上、礼儀の習得といった変化を見逃してしまいます。その結果、ダンススクールに通うことが「上手」「下手」の二極でしか評価されなくなります。
子供がダンスを続ける熱意を失い、半ば強制的にスクールに通わされると、親は「そのうち踊れるようになるだろう」と考えがちですが、これが親と子供の温度差の原因となります。
教え方が悪いのか
子供がダンススクールに通っても熱意を失う原因は、インストラクターにもあります。多くのダンスインストラクターは学生時代にダンスを始め、そのままダンサーとして働いているため、社会人経験が少なく、時間にルーズな面があります。こうしたインストラクターが子供に良い影響を与えるかは疑問です。
また、インストラクターとの相性も重要です。ショーやコンテストで優勝を目指すレッスン、礼儀を教え運動神経を育む基礎的なレッスン、みんなで楽しくやるレッスンなど、インストラクターの方針は様々です。習い事として教えるインストラクターなのか、ダンス文化を教えるインストラクターなのか、親は見極める必要があります。
どうすれば良いのか
子供をダンススクールに通わせている親は、子供が今のスクールを好きか、ダンスが好きかを確認しましょう。反応が悪ければ、レッスンやインストラクターを変える、スクールを変える、またはダンスを辞めることも検討すべきです。
子供がダンスを好きでないならば、無理に続けさせるメリットはありません。一方、ダンスが好きならば、発表会のセンターでなくても見守ってあげることが大切です。ダンスが好きな子供は、スクール以外でも自主的に練習しますし、感受性や運動神経も伸びます。音楽の幅も広がります。子供の上達だけでなく、成長や変化を見守り、評価してあげてください。
まとめ
キッズダンスを習い事にする際、親と子供の間に生じる温度差を理解し、子供の興味や意欲に合わせたサポートが大切です。スクール選びやインストラクターとの相性、子供の意欲を尊重することで、ダンスを通じて豊かな成長を促しましょう。