スクールの発表会には出た方がいい?

こんにちは!

はっす→です!

ダンススクールに通っていると、年に1回、多いところでは数回、発表会が開催されます。スクールの方針によっては発表会への参加が強制されることもありますが、果たして発表会には参加した方が良いのでしょうか?

発表会に参加するメリット

発表会に参加するメリットはいくつかあります。一緒に踊るメンバーと仲良くなり、1つの振り付けを何度も練習することでダンススキルが向上します。発表会に向けての練習は、ダンスのモチベーションを上げる良い機会となり、楽しくダンスに取り組むことができます。また、発表会の思い出は今後もあなたの中に残るため、参加することはとても良い経験になります。

発表会に参加するデメリット

発表会に参加するデメリットもあります。まず、お金がかかることです。参加費、衣装代、チケット代など、通常のレッスン費用に加えて数万円の出費が必要です。また、発表会に参加しない人にとっては、発表会に向けたレッスンが多くなるため、受けられるレッスンの数が減るというデメリットもあります。

さらに、発表会の練習はレッスンだけでは足りず、レッスン外の時間を使ってメンバーと集まって練習する必要があります。これにより、時間の拘束が増えることになります。また、発表会の振り付けがあまり良くなかったり、一緒に踊るメンバーのスキルが低い場合、自分のスキルが活かされず、端の方で目立たない存在になることもあります。

発表会に出るのはどういう人?

発表会に出る理由としては、スクールでの思い出作りが大きいでしょう。本当にダンスが上手くなりたい人は、日頃から自主練習をしています。そのため、発表会のために自分の練習時間が減るのは避けたいところです。

また、発表会で一緒に踊るメンバーのスキルが低い場合、練習がフォローの時間に費やされ、自分の練習時間が奪われてしまうことがあります。さらに、発表会に参加するには費用もかかります。

一方で、自らイベントに出場することも可能です。こちらの方が費用も抑えられ、ダンスの上達を目的とするなら、発表会よりも効果的です。

まとめ

ダンス初心者であれば、スクールの発表会に参加するのは良い経験になりますが、ある程度スキルのある人にとっては発表会に参加するメリットは少ないかもしれません。自分で練習し、自らイベントに出場する方が上達のスピードは早くなるでしょう。発表会への参加を検討する際には、自分の目的や状況に合わせて判断することが大切です。