踊りながら暗い表情になっていませんか?ダンス中の表情の大切さ

こんにちは!

はっす→です!

踊っている最中、あなたは暗い表情をしていませんか?

真剣になって踊るのは良いことですが、それが顔に出過ぎて眉間にしわが寄り、口を「への字」にして踊っていては、せっかくうまく踊っていても顔で台無しになってしまいます。

踊る時は表情も大切

踊るとき、あまりに真剣になってしかめっ面をしてしまうと、見ている側は萎縮してしまいます。チアリーディングのように笑顔を全面に出す必要もありませんが、真剣になり過ぎて口を開けっ放しになるのも間抜けに見えてしまいます。

楽しい曲や楽しい雰囲気の踊りをしているときは楽しそうな笑顔を出し、社会に対する不満をぶつけたり、相手とけんかをするような振り付けのときは、怒った表情や真剣な表情をしたり、その時その時によって表情を変えます。振りのニュアンスや曲調に合わせて自然と動くのが良いです。

表情をあからさまに作らない

ダンス中の表情は笑顔が1番良いというわけではありません。愛想笑いに似た作り笑顔だと不自然な表情になってしまい、見ている側は違和感を感じます。口は笑っているのに目は死んでいたり、笑っていなかったりすると、見ている側は逆に気持ち悪さを覚えてロボットが踊っているような感覚を抱くため、無理して表情を作る必要はありません。

まず踊れるようにする

振り付けと同時に表情を出していこうとすると、やるべきことが多くなるためうまくいきません。

「次は右足を出して、腕を上げて、、顔も笑顔にして・・」

振り付けは身体の筋肉を使い、表情は顔の筋肉を使います。それぞれの筋肉を動かすことに意識が向いてしまうと、振り付けを集中して覚えることができなくなります。まずは振り付けを優先して覚えてしまい、表情を作るだけの余裕を作ります。

表情を作る

学生であれば笑顔を作ることは簡単ですが、社会人になると顔の筋力が衰えていき、笑顔を作ることが難しくなります。本人は笑顔を作っているつもりであっても、笑顔になっていなかったり、ぎこちない笑顔になってしまいます。普段から表情筋を動かして自然な笑顔が出るようにしなければ、踊っている最中に自然な表情がどんどん出すことが難しくなります。

ダンスが楽しいと思えること

コンテストや舞台で踊ると、どうしても緊張してしまいますが、観客や一緒に踊る仲間を見て楽しいと思えることが一番です。今踊っている瞬間が一番楽しくてダンスが好きなんだって思えると自然な表情がついてきます。