音を身体で奏でるイメージをもつ

こんにちは!

はっす→です!

「あなたは今、音をきちんと聴いて踊ることができますか?」

このような質問をすると
「ちょっとできていないかも・・」と
回答をする方は意外に多くいます。

自分のダンスに対する自己評価が
厳しい方はこのような回答をする一方で
逆に「全然、音聞けているよ!」という方に限って
全然音と合っていなかったすることがあります。

踊っているときは

「今の動きは問題なかったかな」

「次はどう動こうかな」

「音はあっているかな」

このようにいろいろと考えてしまうことがあります。

いろいろと考えると同時に
タイミングがズレないように音をしっかりと聴くのは難しいです。

本日は音をしっかり聴いてリズムがとれるようになる方法を紹介します。

身体で音を出すイメージをもつ

実際には、音楽はスピーカーやイヤホンから流れています。
しかし、あなたが踊ることによって
身体から音楽が出るイメージを持ってください。

例えば
足を踏むことで「ダン!」という音が鳴る、
腕を振り上げきった時に「カッ!」という音が鳴る
といった具合に、一昔前に流行した音ゲーのように
バックグラウンドの音楽が流れている状態で
鍵盤やボタンを押すことで音が流れて
一つの音楽が完成するような、
あなた自身が楽器となって
バックグラウンドで流れている音楽に
あなたが踊ることによって振り付けという
音で味付けをして一つの音楽を完成させるようなイメージを持ってください。

このイメージを持ちながら踊ると
音を正しく身体から出せるように意識的に音楽を聴くようになります。

少しでも音がズレテ身体が動くと、
テンポがみだれた状態であなたの身体から音が出ることになり違和感を感じます。

この方法で踊ることで

「今の音の出し方は良かった」

「今の動きは実際に流れていた音とイメージが違っていた」

このような振り付けに対しても違った角度から考えることができます。

わざわざ表情を変えなくても、
重い音から細い音まで身体で表現できるようになれば
音楽と身体が一体になった感覚を覚えるため、
無駄に力が入っていない脱力した状態で踊ることが可能になります。

まとめ

音の取り方、
リズムの取り方の練習で、
あなた自身が楽器となったとして踊ってみます。

流れている音楽にあならという楽器が踊ることで
音を出して音楽に味付けをしていきます。

リズムが崩れる違和感がでてくるため、
違和感がないように音楽を聴いて正しいテンポで
音を出して踊れるようにする練習をしてみます。

慣れてくると、今の振り付けは音で表現すると
今流れている音楽に合っているのかといった
ダンスで音を表現する練習をしてみてください。