ダンス初心者が陥る練習の落とし穴

こんにちは!

はっす→です!

ダンスを始めたばかりの初心者がやりがちなのは、新しい技の練習ばかりに力を入れてしまうことです。練習時間のほとんどを新しい技ができるようになるために費やしていないでしょうか?

新しい技の練習ばかりをする

ダンスの練習では、次々と新しい技や動きを覚え、それができるようになると楽しくて仕方がありません。そして新しい動きをイベントの振り付けに取り入れると、自分がすごくうまくなった気がします。

しかし、新しい技や動きができるようになって満足してしまうと、近いうちに必ず壁にぶつかります。

技の練習ばかりの何が悪いのか?

次々と新しい技や動きの練習ばかりをして「できた」で満足していると、お遊戯会や忘年会で踊るようなダンスで終わります。本当にうまい人から見ると、動きが洗練されていない、フラフラとした軽いダンスに見えます。

これを続けていくと、他のダンサーと比べて「何か格好悪い」「一見同じ動きをしているのに全く違う動きになる」といった壁にぶつかります。

どうすれば良いのか?

新しく覚えた技や動きは「できた」で満足するのではなく、あなた自身で染み込むまで練習してモノにします。そのためには繰り返し練習をします。

新しい技や動きを「なんとなくできる」から「格好よくできる」ようになるように、常に自身の姿をチェックして本当にこれで良いのかと疑問を持ち、あなたなりのOKが出せるようになるまで動きを昇華させていきます。

それを行うためには、まず基礎練習が必要です。アイソレーションがまともにできない、軸ができていない状態では、1つの動きを洗練する作業もまともにできません。一見地味な練習に見えますが、これを繰り返し行える人ほど、身体の動きをコントロールする力が養われて動きが洗練されていきます。

洗練されるまでどれくらいかかる?

1つの技や動きを新しく学んで繰り返し練習して洗練されるまでの時間は、基礎の出来具合と本人がどこでOKを出すかによって変わります。

自己評価の高い人はすぐに自分自身にOKを出す傾向があり、新しい動きも自分で納得していれば周りからどう見えていても満足します。逆に自己評価が低く、なかなかOKを出さずに常に自分の動きに疑問を持つ人は、1つの動きでもすぐにOKは出しません。

一時的にOKを出しても次の日には納得がいかなくなり、同じ練習を繰り返します。完成がなく常に理想を追い続けるからこそ、うまくなるのです。

基礎と技の比率はどれくらい?

1度の練習で基礎と技の比率はどれくらいにするべきか?そんな疑問を生徒様からいただきます。

「どこまで基礎をやればよいのか」という質問の意図だと思いますが、私は「多くても技が2、基礎が8の割合がいい」と回答しています。特にダンス初心者は、新しい動きを覚えるよりも基礎を重点的に行った方が良いので、基礎を多めにして答えます。

まとめ

ダンス初心者が陥りがちな練習の落とし穴は、新しい技ばかりに力を入れてしまうことです。基礎練習を怠らず、新しい技をしっかりと自分のものにするために、繰り返し練習することが大切です。基礎と技の練習の比率を意識しながら、効率的に上達を目指しましょう。