上達しても自由に踊れない
こんにちは!はっす→です!
ダンスを始めたばかりの頃、動きが難しすぎて「頭では理解していても身体が付いていかない」「分かってはいるけど追いつけない」といった経験があるはずです。そして「インストラクターのようにうまい人は自由に踊れるからいいなあ」と思ったことはありませんか?私もダンスを始めたときはずっとこんな気持ちでした。まるで空を飛ぶ鳥に憧れて「自分にも翼があったら空を飛べるのに」と思うような感覚です。
実はこれ、ダンスの上級者もダンスを始めた初心者と同じような悩みをずっと持ち続けています。
上達しても自由に踊るのは難しい
「自由に踊る」とは、「思った動きを思い通りに動けること」と定義すると、ダンスの上級者であっても「自由に踊る」というのは非常に難しいのです。極端な話ですが、ブレイクダンスの上級者が自由にバレエを踊れるかと言われると難しいということです。
ダンスの腕は上がっても常に「こうなりたい」という理想があり、今の自分には足りない「何か」を実感しながら、常に試行錯誤を繰り返して少しずつ成長しています。ダンスのうまい人も誰かの踊りを見て「あれだけ踊れたら気持ち良いだろうなぁ」「楽しいだろうなぁ」と感じています。
上達しても不自由さを感じる
ダンスの腕が上がって、初心者の頃と比べると動きのバリエーションは増えたり、できることも多くなったりしますが、自分に対する不満は常にある状態です。むしろ、ダンスの腕が上達すればするほど、他のダンサーをよく見たり知る機会が増え、自分ができていない事を痛感することもあります。
「上達したのに、いつまでたっても自由に踊ることができない」という気持ちが膨れ上がるかもしれません。だからといって、ダンスは苦行ではありません。今できていないことを知るということは、あなたがダンスで成長するチャンスがまだあるということです。もっと言えば、あなたが成長を実感するチャンスがあるということです。
ダンスには終わりや完成がありません。初心者も上級者も等しく、今抱えている「自分の足りないもの」を見つけては、できるように練習していくことを繰り返して上達していくのです。
理想とする姿を追求する
「まだこれができない」ということは、あなたの中で理想とする姿があるということです。「こうなりたい」「まだこれができない」という気持ちとうまく付き合いながら踊り続けていくことが、長く楽しくダンスを続ける秘訣です。
ダンスの成長には終わりがないため、常に新しい目標を設定し、自分の限界に挑戦し続けることが大切です。これが、上達しても自由に踊るための鍵となります。
まとめ
ダンスの上達は常に新しい挑戦と共にあります。上級者でも理想とする姿に向かって試行錯誤を続けています。初心者も上級者も同じように、自分の成長を実感しながら楽しむことが大切です。「自由に踊る」ためには、常に新しい目標を持ち続け、自分の成長を楽しむことが必要です。ダンスを続けることで、さらに自分の可能性を広げていきましょう。