自信がないダンサーが自信を持って魅せる方法
自信はないけど自信があるように魅せる方法
こんにちは!
はっす→です!
ダンサーは人に見られてナンボの職業なので、自信があるように見せることは必要です。全く練習をしていなくても、いきなり舞台に立たなければならない事態になっても、誰よりも自信をもって踊らなければなりません。
しかし、日頃からいくらトレーニングをしても練習をしても、自信が出ないときはあります。常に100%の自信を持ち続けることは不可能です。
だからといって、
「今は余裕がないから」
「今日は調子が悪いから」
このような理由を並べてダンスに影響が出るのは良くありません。少なくとも舞台やイベントなど人に見られている状況でこのような理由を並べるのは、見に来ていただいている方々に対して失礼に値します。
自信がなくても、余裕がなくても、即席で自信があるように魅せることはできます。本日はこの、すぐに自信があるように魅せる方法を紹介します。
憑依される
自信がない理由は人それぞれあると思います。
- 練習不足
- 周りの人が自分よりもうまく見える
- アウェー感がある
では逆に、あなたにとって自信があると思えるダンサーを思い浮かべてください。尊敬するダンサーであったり、インストラクターであったり、その人があなたに憑依してダンスをすると思い込んでください。
今からあなたが踊るダンスは、あなたが踊っているのではなく、尊敬するダンサーがあなたに憑依して踊っているのです。あなたの自信のある・なしに関係なく、尊敬するダンサーが代わりに踊っているので下手な訳がありません。
うまいダンサーが憑依している状態をイメージして踊ることは、あなたが「踊っている」のではなく「踊らされている」という状態なので、あなたの自信の有無は関係ありません。あなたがいかに尊敬するダンサーをコピーできるかが問われます。
ジェスチャー
普段よりも1.5倍大きな動きをする。服装をしっかりする、メイクをバッチリする。このように身なりやジェスチャーから見た目を整えることで、自信のあるように見えることが第一歩です。
姿勢を正す
姿勢を直したり、視線を普段よりも上の方に向けるだけで自信のない状態が軽減します。「姿勢を直すだけで自信が出るなんて事ないでしょ!」と思うかもしれませんが、実はこれ、姿勢によってあなたのストレス値が上下するのは有名な話です。
まず姿勢を正すことを意識するだけで、あなたのストレス値は減少します。
時間を区切って落ち込む
自信がない気持ちを抑え込むと、余計にマイナスの感情が出てしまいます。なので、
「10分だけ思い切り自信のない自分を出してウジウジしよう!」
「10分たったら、次は思い切り自信のある自分を出そう!」
このように自信のない状態を時間を区切って思い切り出すことで、気持ちの切り替えがしやすくなります。下手に感情を抑え込むよりも、発散した方が良いパフォーマンスを生みます。