良い音で耳を鍛える

こんにちは!はっす→です!

ダンスの表現方法をより良くする方法として、耳を鍛えるという練習方法があります。特にダンス初心者は、自身の好きな曲ばかりを聴くのではなく、さまざまな曲を聴いて耳を鍛えることで、踊れるようになったときに表現力が飛躍的に向上します。

耳を鍛えるとは

ダンスの振り付けをするとき、4分音符や8分音符といったカウントを使って踊ります。

4分音符の場合: 1、2、3、4、5、6、7、8
8分音符の場合: 1、&(エン)、2、&(エン)、3、&(エン)、4、&(エン)、5、&(エン)、6、&(エン)、7、&(エン)、8、&(エン)
曲を聴く際もこのカウントを意識することは重要ですが、実際には16分音符や32分音符でも表現できない独特のリズムや音の強弱、タイミングのずれなどが存在します。これらの「遊び」を理解し、「タメ」や「強弱」をダンスで表現できるようにすることが大切です。

耳の鍛え方

耳を鍛える練習方法は3つあります。

楽器の音を聞き分ける

1つの曲には多くの楽器が音を出しています。HIPHOP、R&B、JAZZ、ファンクなどが分かりやすい例です。

このタイミングでこの楽器の音が出ている
曲が流れている間、ずっとこの音が出ている
どの音とどの音が流れているかを意識できるようになるまで聴きます。

遊びのリズムを聴く

曲の間に「タメ」や「強弱」、「間」が入ることがあります。これらを多用するアーティストも多くいます。不規則に変化するリズムを感じ取ることができると、次にその「タメ」や「強弱」、「間」をダンスでどう表現するかを考え、試行錯誤することで表現力が向上します。

小さな音を拾う

さまざまな音が重なる中で、目立つ音の陰に隠れて小さな音が流れていることがあります。これらの小さな音を拾ってダンスで表現すると、見ている人は気づかないかもしれませんが、「こんなマニアックな音を取っているのか!?」と感心されることがあります。

どの音を拾うか

1つのカウントでも、さまざまな楽器の音が重なることがあります。同じ音を拾い続けるのではなく、どの音を拾って表現するかを迷うこともあります。

どの音が今のタイミングでベストなのか
あなたのベストの音を拾い続けて、それをダンスで表現する
この作業をしっかり行うことで、ダンサーとしての感性や表現力が磨かれていきます。