コピーダンスを早く覚える方法
こんにちは!
はっす→です!
アイドルのダンスやアニメのダンスなどを完コピ(完全コピー)して踊るコピーダンスが流行っています。しかし、ダンス初心者がコピーダンスをすると、なんとなく動画を見て、なんとなく見よう見まねでマネて、なんとなく出来たつもりだけど…なんか違う!いざコピーダンスをやりたいけど、やり方が分からない。素人感が出てしまう。このような事はありませんか?本日はコピーダンスを早く覚えて、素人感が出ないようにする方法を紹介します。
ダンスをコピーする
コピーダンスをするには、YouTubeやテレビなどでコピーしたいダンスをとにかく見て練習することです。当たり前の事ですが、ただ漠然と見て練習するだけではダメです。振り付けを最初から「最初は足が出て、次に左手を動かして…」このような見方では時間がかかります。コピーしたいダンスを見るとき、以下のことに注意しながら実際に練習してください。
踊りやすいところから始める
サビの振り付けは印象的で踊りやすくなっていることが多いです。あなたが動画をサラッと見て、踊りやすいと思ったところから練習を始めてください。最初から最後まで順番にすると、モチベーションが維持することが難しくなります。最初に踊りやすい4エイトを覚えたら、次に踊りやすそうな所を2エイト踊って…このような感じで踊りやすい所からガンガン覚えていって、最後に覚えた振り付けをつなげて通して踊ります。
カウントに分ける
最初はコピーするダンスをカウントで分けていきます。4エイト(8カウントを4つ)くらいを1つの振り付けの括りとしてまとめて覚えて行った方が良いです。
上半身と下半身で分けて覚える
コピーダンスは誰でも踊れるように比較的簡単な振り付けになっています。そのため、だいたいが体幹を動かさないで済む、手足を動かすだけでできる振り付けになっていることが多いです。最初は手の動きを覚えて、次に足の動きを覚えて、最後に上半身と下半身の振り付けを一緒に踊るように練習します。
最初から完璧を求めない
振り付けの最初の段階からコピーするダンスの腕の角度や足の細かい位置取りを全くそのまま踊ることを目標にしないようにしてください。最初は粗削りでも振り付けを覚えることに集中して、全体の振り付けが出来上がったら、細かい所の修正を加えるようにしてください。
1人の動きに注目しない
YouTubeなど複数人で踊っている場合、1人だけに注目して動きを追っていくと、実はその人の動きが悪くて、間違った振り付けを覚えてしまうことがあります。1人だけに注目しないで複数の動きに注目して、このタイミングでは何をしているのか確認を取るようにしながら覚えます。
振り付けが分からないときは
コピーしたいダンスの振り付けの動きが小さかったり、中途半端な動きをしていると何をしているのか分からないことがあります。スローやコマ送りをしても分からないときは、同じ振り付けをしている別の動画を探すようにしてみてください。
素人っぽさをなくす
明らかに素人がやりました、ダンス初心者がやったと思われないためのコツを紹介します。
ポージング
ポージングのところはピシッとポーズする。ポーズのところは腕や足の角度など細かいところを徹底的にマネるようにしてください。
中途半端な動きをしない
ダンスに自信がなくて腕を伸ばすところを伸ばしきっていなかったり、振り付け自体が小さすぎると、素人っぽくみえてしまいます。間違っていても、大きくしっかり動くことが大切です。
体幹で動く
ダンス初心者は軸ができていないため、振り付けも手足から動かしたり、移動するときも身体のバランスが取れていないことがあります。体幹をして軸を作ることで、胴体から動かして手足が動いたり、バランスが取れた状態で移動することができます。コピーダンスは体幹ができていなくても踊れるものが多いですが、逆にちょっとした動きで体幹ができていると、見え方が全く違ってきます。
体幹は一朝一夕で出来るものではありませんが、日頃からトレーニングすることで必ずできるものです。体幹を作るためのトレーニングはこちらの記事を参照